各地で降雪がはじまり、低い山でも入山や装備の判断が難しい時期になってきます。
高尾山などの低山ではまだ紅葉が残ります。下旬になると標高の高い山で「はじめての雪山」企画が開催されます、この時期に山に入れると楽しめる期間がグッと増えます。怖いイメージがある雪山ですが、安全性の高いやさしい山で開催しますのであまり身構えずぜひ参加してみて下さい。
塩尻の名峰「霧訪山」で安全登山講習 & 塩尻の旧中山道を歩く
日にち:2021年12月11日(土)-12日(日)
形態:一泊二日(宿泊は各自)
料金:7,000円
定員:4名
備考:コンパス必要(レンタルあり)
塩尻満喫の2日間!初日は展望抜群の霧訪山を歩きながら地図読みとビバークについて学ぶ安全登山講習ハイク。
2日目は塩尻市内の旧中山道を歩く歴史ハイク!
塩尻ワインに山賊焼き、蕎麦切り発祥の地「本山」の蕎麦も味わいましょう。
地図の読み方 ~second step~
日にち:2021年12月18日(土)
形態:日帰り
料金:7,000円
定員:4名
備考:コンパス必要
『地図の読み方~はじめの一歩~』を受講された方向けのセカンドステップです。実際の山歩きに多い「尾根歩き」を中心に~はじめの一歩~で学んだことを活かして地形を読み解く!
地図の読み方 ~second step~
日にち:2021年12月20日(月)
形態:日帰り
料金:7,000円
定員:4名
備考:コンパス必要
『地図の読み方~はじめの一歩~』を受講された方向けのセカンドステップです。実際の山歩きに多い「尾根歩き」を中心に~はじめの一歩~で学んだことを活かして地形を読み解く!
はじめての雪山歩き・北横岳
日にち:2021年12月25日(土)
形態:日帰り
料金:9,000円
定員:5名
備考:アイゼン必要(レンタルあり)
北横岳で雪山デビュー。ロープウェイで標高を上げると白銀の世界が待っています、登山道は歩きやすく、初めての雪山歩きに適した好ルート。晴れれば山頂からの大展望が望めます。
はじめての雪山歩き・北横岳
日にち:2021年12月29日(水)
形態:日帰り
料金:9,000円
定員:5名
備考:アイゼン必要(レンタルあり)
北横岳で雪山デビュー。ロープウェイで標高を上げると白銀の世界が待っています、登山道は歩きやすく、初めての雪山歩きに適した好ルート。晴れれば山頂からの大展望が望めます。
はじめての雪山歩き・北横岳
日にち:2021年12月30日(木)
形態:日帰り
料金:9,000円
定員:5名
備考:アイゼン必要(レンタルあり)
北横岳で雪山デビュー。ロープウェイで標高を上げると白銀の世界が待っています、登山道は歩きやすく、初めての雪山歩きに適した好ルート。晴れれば山頂からの大展望が望めます。
各地で本格的な降雪があり、豊富な雪を利用したスノーシューツアーなどが開催されます。
雪に包まれた静寂の上高地、湯檜曽川を遡り大迫力の一ノ倉沢、裏磐梯の五色沼やイエローフォール、氷筍の雨呼山。真っ白な雪原を縦横無尽に歩いてみましょう。
日にち:2022年1月8日(土)-9(日)
形態:山小屋泊
料金:22,000円
定員:5名
備考:アイゼン必要(レンタルあり)
縦走とは往復や周回ではなく、山を繋げて歩く登山スタイルのこと。
クリスマスツリーさながらのシラビソの樹林、白一面の白駒池、見どころの多い充実の雪山縦走登山です。
日にち:2022年1月16日(日)
形態:日帰り
料金:9,000円
定員:5名
備考:アイゼン必要(レンタルあり)
北横岳で雪山デビュー。ロープウェイで標高を上げると白銀の世界が待っています、登山道は歩きやすく、初めての雪山歩きに適した好ルート。晴れれば山頂からの大展望が望めます。
日にち:2022年1月21日(金)
形態:日帰り
料金:7,000円
定員:5名
備考:コンパス必要(レンタルあり)
机上講習と実地講習のセット講習。
机上で地図の基本やコンパスの使い方を学び、実際にこの地図を読み地形を見ながら山を歩いてみましょう。
コンパスの使い方はこの一日で習得可能です。
日にち:2022年1月22日(土)
形態:日帰り
料金:7,000円
定員:4名
荷物を軽くして登山をより快適に!どこは削って良くてどこは削っちゃいけない?そんな疑問を解決しながら、自分にとって適正な重量を考えましょう。
日にち:2022年1月23日(日)
形態:日帰り
料金:8,000円
定員:4名
備考:コンパス必要
『地図の読み方~はじめの一歩~』を受講された方向けのセカンドステップです。実際の山歩きに多い「尾根歩き」を中心に~はじめの一歩~で学んだことを活かして地形を読み解く!
日にち:2022年1月29日(土)-30(日)
形態:一泊二日(平湯温泉周辺に各自)泊
料金:22,000円
定員:4名
備考:スノーシュー・アイゼン必要
冬の上高地を訪れ、西穂高の丸山で穂高の絶景の真っ只中に飛び込む2日間。雪の北アルプスを安全に楽しみます。
雪山初心者でもご参加可能です。
厳冬期真っ只中。この時期でも気負わずに入れる山が北八ヶ岳。通年営業の山小屋を利用し冬の縦走を楽しみましょう。寒さは一級品ですが、技術的には困難ではなく雪山のステップアップに最適です。その他にも赤城山や奥多摩の山々でもアイゼンを着けての雪山登山が楽しめます。
また、高尾山や丹沢などでの技術や知識をアップするための講習会を開催します。
日にち:2022年2月3日(木)
形態:日帰り
料金:8,000円
定員:5名
備考:スノーシュー必要(レンタルあり)
一ノ倉沢の絶景を目指してスノーハイキング。道中は冬芽や動物の足跡を見ながらゆっくりと進みます。
はじめてのスノーシューを履く方もOK。
日にち:2022年2月5日(土)
形態:日帰り
料金:10,000円
定員:5名
備考:アイゼン必要(レンタルあり)
霧氷輝く赤城山へ。『はじめての雪山・北横岳』の次のステップに最適です。
一部急登もありますが丁寧に足を運べば大丈夫。様々な傾斜や雪質に少しずつ慣れていきましょう。
はじめての雪山でも参加OKです。
日にち:2022年2月6日(日)
形態:日帰り
料金:8,000円
定員:5名
備考:スノーシュー必要(レンタルあり)
一ノ倉沢の絶景を目指してスノーハイキング。道中は冬芽や動物の足跡を見ながらゆっくりと進みます。
はじめてのスノーシューを履く方もOK。
日にち:2022年2月11日(金)-12(土)
形態:山小屋泊
料金:22,000円
定員:5名
備考:アイゼン必要(レンタルあり)
縦走とは往復や周回ではなく、山を繋げて歩く登山スタイルのこと。
クリスマスツリーさながらのシラビソの樹林、白一面の白駒池、見どころの多い充実の雪山縦走登山です。
日にち:2022年2月13日(日)
形態:日帰り
料金:7,000円
定員:5名
備考:コンパス必要(レンタルあり)
机上講習と実地講習のセット講習。
机上で地図の基本やコンパスの使い方を学び、実際にこの地図を読み地形を見ながら山を歩いてみましょう。
コンパスの使い方はこの一日で習得可能です。
日にち:2022年2月15日(火)
形態:日帰り
料金:9,000円
定員:5名
備考:アイゼン必要(レンタルあり)
北横岳で雪山デビュー。ロープウェイで標高を上げると白銀の世界が待っています、登山道は歩きやすく、初めての雪山歩きに適した好ルート。晴れれば山頂からの大展望が望めます。
火曜日開催、平日特別価格です。
スノーシューで冬の裏磐梯を歩きましょう。
真っ白な雪原の先に目指す黄色の滝が静かに待っていてくれています。
初日は五色沼を散策します。
日にち:2022年2月20日(日)-21(月)
形態:山小屋泊
料金:27,000円
定員:4名(山小屋の予約状況で変動)
備考:アイゼン必要(レンタルあり)・寝袋・マット必要
「ほんとの空」は安達太良山に。
雪の中にたたずむ「くろがね小屋」が出迎えてくれます。
北横岳や赤城山に比べるとルートは長くなりますが、雪山登山のステップアップに適したたおやかな山容です。
冬の北八ヶ岳企画第二弾!
今度もロープウェイで標高を上げて縞枯山と茶臼山を含むちょっと距離の長い周回登山です。
北横岳の次のステップに最適。
はじめての雪山登山、はじめてのアイゼン歩行の方もご参加OKです。
マツウラ企画
〒399-0744
長野県塩尻市大門1058-14-509
tel : 090-8465-9289
mail : mt.shin78@gmail.com
web : www.matsuurakikaku.net