夏のガイドメニュー


2023年6月

高山の稜線や尾瀬の湿原で花の季節のはじまりです。

八ヶ岳横岳周辺ではツクモグサをはじめとした様々な高山植物、尾瀬ではミズバショウや希少なトガクシショウマ、北岳では固有種のキタダケソウが咲き、奥秩父ではアズマシャクナゲが咲き誇ります。山の緑も日に日に濃くなっていきます。


日にち:2023年6月6日(火)-7日(水)

形態:山小屋泊縦走 1泊2日

ガイド料金:27,000円

定員:4名

【終了・ありがとうございました!】

山小屋に泊まって尾瀬のメインルート尾瀬ヶ原~尾瀬沼を歩きます。

この時期の主役は残雪の山とミズバショウが織りなす瑞々しい景観。

運が良ければ幻の花にも出会えます。



日にち:

①2023年6月10日(土)-11日(日)

②2023年6月12日(月)-13日(火)

形態:テント泊 1泊2日

ガイド料金:28,000円

定員:4名

備考:

・テント、寝袋、マット、軽アイゼン必要

・テント本体のレンタルあり(有料)

【終了・ありがとうございました!】

徳沢キャンプ場でテント泊し、翌朝は槍穂高の絶景を求め軽身で蝶ヶ岳に登る、"テントをデポして山に登る"ベースキャンプ型のテント泊山行です。

これからテント泊登山を始めたい方におすすめです。



日にち:2023年6月16日(金)-18日(日)

形態:山小屋泊縦走 2泊3日

ガイド料金:38,000円

定員:3名

備考:

・ヘルメット必要

【終了・ありがとうございました!】

たくさんの高山植物と展望を楽しみながら、南八ヶ岳を2泊3日で縦走する山旅です。権現岳、赤岳と尾根を辿り、稀少なツクモグサやチョウノスケソウなど様々な高山植物に出会う稜線歩き。



日にち:2023年6月30日(金)-7月2日(日)

形態:山荘+各自泊 2泊3日

ガイド料金:48,000円

定員:4名

【終了・ありがとうございました!】

花をさがしてみちのくの山歩きへ。

日本のウスユキソウの仲間の中でヨーロッパに咲くエーデルワイスに最も近い種とされている早池峰薄雪草、日本のサクラソウという学名を持つヒナザクラなど、高貴で可憐な花々を巡る2泊3日の山旅です。



2023年7月

多くの山は7月に花の開花がピークを迎え、本格的な夏山シーズンの到来です。

花の名山である白山ではこの時期であれば一度の山行で100種類を越える高山植物に出会うことができるでしょう。

至仏山では蛇紋岩の岩質に適応した珍しい花々を目にすることができます。また雲上の楽園「雲ノ平」でも多くの花々が咲き誇ります。


日にち:2023年7月7日(金)-9日(日)

形態:民宿前泊+山小屋泊 1泊2日

ガイド料金:29,000円

定員:4名

【終了・ありがとうございました!】

福島県側の桧枝岐村から入山し尾瀬の高山植物の宝庫・至仏山を目指す山旅。前泊する尾瀬の玄関口・桧枝岐村では温泉と美味しい郷土料理が楽しめます。



日にち:2023年7月13日(木)-15日(土)

形態:山小屋泊 2泊3日

ガイド料金:37,000円

定員:4名

【悪天候につき中止】

印象的な双耳峰を持つ後立山の盟主・鹿島槍ヶ岳。この名峰を丁寧にじっくりと歩きます。

朝の陽の光に燃える立山、剱岳。

海のようにうねる這松。

道を彩る高山植物。そして雷鳥。



日にち:2023年7月22日(土)-24日(月)

形態:山小屋泊 2泊3日

ガイド料金:48,000円

定員:5名

備考:松任駅、金沢駅周辺への前泊推奨

【終了・ありがとうございました!】

日本三霊山のひとつ白山を2泊3日でゆっくりと巡ります。

白山と言えば"the花の山"。クロユリやハクサンコザクラ、クルマユリなどが咲き乱れる様は正に花の楽園です。



日にち:2023年7月29日(土)-8月1日(火)

形態:山小屋泊縦走 3泊4日

ガイド料金:58,000円

定員:4名

【終了・ありがとうございました!】

日本最後の秘境とも呼ばれる雲ノ平を歩く3泊4日の山旅。長野側の新穂高温泉から入山し、それぞれ個性のある双六岳、三俣蓮華岳、祖父岳を経て雲ノ平の楽園でのんびりと過ごし、富山県側の折立に下山します。



2023年8月

夏山登山の最盛期を迎え、一年のうちで最も行ける山が多い時期になります。

その分、登山シーズンの短い高山の人気の山域人が集中する時期でもあります。特にお盆休みの混雑は避けたいものです。

北アルプスの高山を縦走するプランなど、スケールの大きな山歩きが可能ですが午後からの雷雨で行動が制限されることもざらにあるので、急な計画変更に対応できる柔軟さが求められます。


日にち:

①2023年8月5日(土)-6日(日)

②2023年8月7日(月)-8日(火)

形態:山小屋泊 1泊2日

ガイド料金:30,000円

定員:各4名

備考:

・ヘルメット必要

【終了・ありがとうございました!】

コマクサが咲く木曽の御嶽山へ。

初日は覚明上人らの手により開かれた御嶽信仰の色濃い登山道を辿って山頂へ登頂し、二の池ヒュッテに宿泊。

2日目は咲き誇るコマクサを求めて三ノ池~継子岳~五ノ池を周回します。



日にち:2023年8月12日(土)-13日(日)

形態:山小屋泊 1泊2日

ガイド料金:30,000円

定員:4名

【終了・ありがとうございました!】

5~6月の水芭蕉、7月のニッコウキスゲ。そんなハイシーズンに挟まれた8月の尾瀬は実は静かなハイキングが楽しめる穴場。そしてこの時期に咲き誇る花がキンコウカ。ぜひ8月の週末を尾瀬で!


日にち:2023年8月14日(月)

形態:日帰り

ガイド料金:3,000円

定員:4名

【終了・ありがとうございました!】

広大なぶどう畑が広がる桔梗ヶ原をヴェレゾンを楽しみながらゆっくりと歩いてみましょう。

色付くぶどうのさらに先には北アルプスや八ヶ岳の山々の眺望が広がります。



日にち:2023年8月17(木)-20日(日)

形態:山小屋泊縦走 3泊4日

ガイド料金:61,000円

定員:4名

【終了・ありがとうございました!】

大きな山容と雄大なカールを擁する薬師岳を皮切りにスゴ乗越~五色ヶ原~立山へと繋げる雲上の縦走コース。高山の爽快な雰囲気の中、これぞ夏山縦走と言った趣きの山旅です。



日にち:2023年8月31日(木)-9月3日(日)

形態:山小屋泊 3泊4日

ガイド料金:58,000円

定員:3名

【終了・ありがとうございました!】

上高地から涸沢を経てアルプスの最高峰・奥穂高岳を目指す山旅です。

時間をたっぷりと使って上高地、涸沢、穂高といった日本を代表する山岳エリアを満喫しましょう。