【12月24日(土)/12月29日(木)/1月21日(土)開催】
はじめての雪山歩き・北横岳
コースの概要
冬真っ只中に雪の北八ヶ岳はいかがでしょうか?
雪山登山は未経験なんだけど‥という方も大丈夫!
はじめての雪山登山を、道具の使い方、歩き方、寒さ対策や夏の山との違いなどなど丁寧にご説明&サポートします。
装備も本格的な雪山用のアウターやガチガチの雪山登山靴である必要はありません。
できるだけ3シーズン用のものを活用し、まずははじめの一歩を踏み出してみましょう。
このコースにご参加いただいたの後に雪山用のアウターや雪山用登山靴を購入する際も、一度経験していると山道具屋さんで商品を見る目が違ってきます。
次のステップに進む際の道具選びのアドバイスもお任せ下さい。
とはいえ想像がおよばない初めての雪の山、寒さや装備に不安はあると思います。
出発前にどんな些細なことでもどうぞお気軽にご質問下さい、丁寧にお答えし不安を解消致します。
実はけっこう簡単に登れる雪の山は意外にもたくさんあり、こういった山を登れるようになると登山可能な時期がぐっと広がります。
山頂からは運がよければ雪をしっかりと纏った日本アルプスの山々を一望できます。
白銀の登山に一歩を踏み出してみましょう!
日にち
①2022年12月24日(土)
②2022年12月29日(木)
③2023年1月21日(土)
山行形態
日帰り
料金
8,000円(税込み)
※お支払いは当日 現金払い または PayPay払い
※料金に関しては必ず こちら をご確認下さい。
定員
各回5名
集合
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 10:30
解散
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 16:30頃
※進行具合によって前後する場合があります
参加条件
・登山経験があること(雪の山での経験は問いません)
・以下に記載する「持ち物」を揃えられること
持ち物
以下の装備表と補足をご確認下さい。
補足は以下となります。
・雪山用アウター上下→
上下セパレートのレインウェア(夏用)でもOK
※極薄素材のものは避けた方が良い
・雪山用登山靴→
ハイカットで防水性のある(ゴアテックスなど)の底が屈曲しづらい登山靴、ローカットは不可、できるだけしっかりしたもの
・アイゼン→
6本爪以上のアイゼンまたはチェーンスパイクでOK(レンタルあり)
・ピッケル→
不要です
・トレッキングポール(ストック)→
お持ちのポールに取り付け可能な雪用のバスケットを必ずご持参ください
・手袋や防寒具→
必ず綿素材以外(化繊やウール、ダウン)のもので予備も含めて少々多めにご持参下さい
※装備に関しての不明点はお問合せフォームからお気軽にご質問下さい!
スケジュール
10:30 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅集合
10:40 各自ロープウェイ往復切符を購入しロープウェイ乗車
10:50~ 山頂駅にて装備を整え、注意点等レクチャーおよび昼食
11:30~ 坪庭~北横岳登山 ~15:30
16:00 下りのロープウェイ乗車
16:10 山麓駅到着
16:30頃 装備を整えて 解散
(16:40のバスに乗車)
お知らせ
・登山届けの提出はガイドが行います。
・昼食はロープウェイ山頂駅(室内)で各自となります、あらかじめご用意下さい。
・感染症拡大防止のため、当日までの体調管理、当日の体温測定等の徹底をお願いします。
・バスでの移動中やガイド中に人との距離が近くなる際はマスク等の着用をお願いします。
・装備のことなど参加に際しての不明点などはお問合せフォームからご質問お願いします。
・開催当日に歩行が困難な悪天候が予想される場合は、前日の17時頃を目処に最終判断をし中止のお知らせをさせていただきます。その場合キャンセル料は発生致しません。
参考移動経路
※移動経路はあくまでも参考です。必ずご自身最新の情報をお調べ下さい。
また、復路は予定通りに解散できた場合の参考経路となっています。
【往路】
新宿駅7:00 = JR特急あずさ1号 = 9:07茅野駅
茅野駅9:20 = アルピコ交通/北八ヶ岳ロープウェイ線 = 10:19北八ヶ岳ロープウェイ
【復路】
北八ヶ岳ロープウェイ16:40 = アルピコ交通/北八ヶ岳ロープウェイ線 = 17:32茅野駅
茅野駅17:52 = JR特急あずさ50号 = 20:10新宿駅
お申込み締め切り
①12月23日(金)18:00
②12月28日(水)18:00
③1月20日(金)18:00
マツウラ企画
〒399-0744
長野県塩尻市大門1058-14-509
tel : 090-8465-9289
mail : mt.shin78@gmail.com
web : www.matsuurakikaku.net