【9月13日(土)-15日(月祝)開催・テント泊または山小屋泊2泊3日】
~伝説の峠と種蒔爺さん~
コースの概要
人気の山では大混雑が予想される9月の3連休。
北アルプスのメジャーどころではないけど稜線歩きの開放感、花や展望、運が良ければ雷鳥も!
更には歩き切る充実感まで。
全てを兼ね備えた、少し強度高めな周回登山、その名も…
「針ノ木サーキット」へのご参加はいかがでしょうか?
立山黒部アルペンルートの信州側の入口であり、鹿島槍、五竜、唐松…と続く後立山連峰縦走のスタート地点、扇沢がサーキットのスタートでありゴール。
まずは初日。
雪の融けた針ノ木雪渓をグングンと登り詰め、針ノ木峠で一泊。
翌日は早朝から、ピラミダルな山容の針ノ木岳、黒部ダムを望むスバリ岳、更には赤沢、鳴沢、岩小屋沢の「”沢”三兄弟」のアップダウンを越え、山上のオアシス種池山荘に到着し二泊目。
ここまでくると針ノ木サーキットも後は柏原新道を下るだけ。
少し緊張を解いてゆったりとした2泊目を過ごしましょう。
3日目はすぐには下山せず+αを楽しみましょう。
軽身で爺ヶ岳まで剱立山の絶景を眺めながらのジオトレッキング。
爺ヶ岳に秘められた"驚くべき過去"に迫ります。
キーとなるのは足元にある"とあるもの”。
驚愕の事実を現地で感じてとってみましょう。
最後は爺ヶ岳山頂からの大展望を満喫し、種池山荘に戻ります。
山荘からよく整備された柏原新道をゆっくり下ると扇沢の登山口、サーキットのFINISHです。
※山小屋もしくはテント場が早期に埋まってしまう場合があります。お申込みはお早めに!
日にち
2025年9月13日(土)-15日(月祝)
山行形態
山小屋泊 または テント泊 2泊3日
ガイド料金
48,000円(税込み)
※料金に関しては必ず こちら をご確認下さい。
定員
4名
集合
9/13(土) 10:00 扇沢駅
解散
9/15(月祝) 14:00頃 扇沢駅
※進行状況によって前後する可能性があります。
参加条件
・山中での宿泊を伴う1泊2日以上の登山経験があること
・2日間連続で各日6時間以上歩いた登山の経験があること
・テント泊参加の場合はテント泊装備を背負っての登山経験があることが望ましい
・本ページに記載する「持ち物」を揃えられること
※参加条件に関するご質問はお問合せフォームからお願いします。
お申込み締め切り
9月12日(金)18:00
持ち物
以下の装備表と補足をご確認下さい。
補足は以下となります。
【小屋泊の場合】
・ヘッドランプと予備の電池を忘れずに!
・種池山荘からのお知らせを必ずご確認下さい。
【テント泊の場合】
・ヘッドランプと予備の電池を忘れずに!
・食料4食分
夕×2、朝×2
・テント
テント本体、フライシート、テントポール、ペグ
※テントのレンタル料は1泊2日の利用で5,000円(ソロテント希望の場合は8,000円)となります、レンタル希望の方はお申込みフォームで「レンタル希望」にチェックを入れて下さい。
・シュラフ
0℃程度の気温に対応できるもの
・個人用マット
空気で膨らますタイプが嵩張らなくて良い
・コッヘル、バーナー
お湯のみの調理でよければガイドが沸かして提供しますので不要ですが、その際は保温ポットを忘れずにご持参下さい
・食器類
各自の必要に応じてご持参下さい
・1~2mm厚のテントマット
あると快適だが嵩張るので、レスキューシートやタイベックでの代用がベター
・その他快適に過ごすためのアイテム(必須ではありません)
・サンダル
・ランタン
・シュラフカバー
・エアーの枕
・ダウンシューズ など
※装備に関しての不明点はお問合せフォームからお気軽にご質問下さい。
スケジュール (行動時間には休憩等も含む)
歩行ペース、天候その他の理由で行程の変更や遅れが生じる場合があります。
day1
扇沢駅…大沢小屋…針ノ木雪渓…針ノ木小屋(泊)
行動時間 約6時間
※針ノ木小屋の到着時間次第では蓮華岳の往復可能、テント泊だとより確率が高まります。
day2
針ノ木小屋…針ノ木岳…スバリ岳…赤沢岳…鳴沢岳…岩小屋沢岳…種池山荘(泊)
行動時間 約10時間
day3
種池山荘…爺ヶ岳…種池山荘…柏原新道…扇沢駅
行動時間 約7時間
お知らせ
・登山届けの提出、山小屋の予約、テント場の予約はガイドが行います。
・針ノ木小屋の小屋泊を希望の場合、お申込み後からどのような理由であろうともキャンセル料(2,000円)が発生致します。悪天候等の理由でツアー自体が中止になった場合も対象です、ご了承下さい。
・集合場所までの交通機関のご予約、同様に解散後のお帰りの交通機関のご予約等はご自身で行って下さい。
・各日の昼食は行動中となりますので、あらかじめ準備しご持参下さい。
・参加に際して不安な点や不明な点などはお問合せフォームからご質問お願いします。
・開催期間に歩行が困難な悪天候が予想される場合は、開催日初日の前日の17時頃を目処に最終判断をして中止のお知らせをさせていただきます。
その場合キャンセル料は発生致しません。
参考移動経路
下記の経路はあくまでも参考です。必ず各々の居住地やご都合に合わせた最新の情報をご自身でお調べ下さい。
【往路】
a.東京6:16 = JR新幹線かがやき501号・敦賀行 = 7:36長野
長野駅東口8:15 = アルピコ交通長野・長野-大町線特急・扇沢駅行 = 10:00扇沢駅
または
b.信濃大町駅前9:00 = アルピコ交通扇沢線・扇沢駅前行 = 9:40扇沢
↑b.経路は松本、穂高、信濃大町周辺等への前泊が必要です。
【復路】
a.扇沢駅14:40 = アルピコ交通長野・長野-大町線特急・長野駅東口行 = 16:25長野駅東口
長野17:05 = JR新幹線かがやき510号・東京行 = 18:28東京
または(↓b.は温泉立ち寄りコース♨)
b.扇沢14:30 = アルピコ交通長野・扇沢線・信濃大町駅行 = 14:45大町温泉郷
大町温泉郷15:55 = アルピコ交通長野・長野-大町線特急・ホテルメトロポリタン長野行 = 17:25長野駅東口
長野17:37 = JR新幹線はくたか570号・東京行 = 19:12東京
マツウラ企画
〒399-0744
長野県塩尻市大門1058-14-509
tel : 090-8465-9289
mail : mt.shin78@gmail.com
web : www.matsuurakikaku.net