【1/8(土)-9(日)開催・山小屋泊】
はじめての雪山縦走・北八ヶ岳
コースの概要
雪の積もった北八ヶ岳を坪庭から黒百合平まで縦走します。
縦走とは往復登山や周回登山(スタートとゴールが同じ)と違って、山々を繋いでルートを一筆書きで進む登山スタイル、つまり同じ景色が現れることはありません。
展望がよければ歩いてきたルートを一望できることも。
そんな爽快で旅らしい登山スタイルのことです。
途中には茶臼山展望台、白駒池、高見石、中山展望台と見どころもたくさんあります。登頂はしませんが天狗岳の雄姿を大迫力で望めるポイントも通ります。
宿泊は寒い冬も暖かく迎えてくれる、通年営業の麦草ヒュッテ、過去にご参加いただいた方々からは「夏より歩きやすい」との声もあがっている雪山入門に適したコースです。
日にち
2022年1月8日(土)-9(日)
山行形態
山小屋泊
料金
22,000円(税込み)
お支払いは後日銀行振り込みのみ
※料金に関しては必ず こちら をご確認下さい。
定員
5名
集合
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 1月8日11:30
解散
渋の湯バス停 1月9日14:30頃
参加条件
・7時間ほど歩く登山の経験があること
(雪の山での経験や山小屋泊の経験は問いません)
・以下に記載する「持ち物」を揃えられること
持ち物
以下の装備表と補足をご確認下さい。
補足は以下となります。
・雪山用アウター上下→
上下セパレートのレインウェア(夏用)でもOK
※極薄素材のものは避けて下さい。
・雪山用登山靴→
防水性のある(ゴアテックスなど)の登山靴
※ハイカットで底の屈曲しづらいしっかりしたもの
・アイゼン→
6本爪以上のアイゼンでOK
・ピッケル→
不要です(お試しで使いたい場合はご持参ください)
・トレッキングポール(ストック)→
お持ちのポールに取り付け可能な雪用のバスケットをご持参ください
※ピッケルかトレッキングポールのどちらかは必ずご持参下さい。
※装備に関しての不明点はお問合せフォームからご質問お願いします。
スケジュール
一日目
11:30 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅集合
11:40 各自ロープウェイ片道切符を購入しロープウェイ乗車
11:50~12:30 山頂駅にて装備を整え、注意点等レクチャーおよび昼食
12:30~16:00 坪庭~縞枯山~茶臼山~麦草ヒュッテ(泊)
二日目
6:30~14:30 麦草ヒュッテ~白駒池~高見石~中山~黒百合ヒュッテ~渋の湯
14:30 渋の湯バス停到着 解散
お知らせ
・登山届けの提出、山小屋の予約はガイドが行います。
・昼食はロープウェイ山頂駅(室内)で各自となります、あらかじめご用意下さい。
・感染症拡大防止のため、当日までの体調管理、当日の体温測定等の徹底をお願いします。
・バスやロープウェイでの移動中やガイド中に人との距離が近くなる際はマスクやネックゲーター等の着用をお願いします。
・参加に際して不安な点や不明な点などはお問合せフォームからご質問お願いします。
・開催当日に歩行が困難な悪天候が予想される場合は、前日の17時頃を目処に最終判断をし中止のお知らせをさせていただきます。その場合キャンセル料は発生致しません。
参考移動経路
※移動経路はあくまでも参考です。必ずご自身でお調べ下さい。
【往路】
新宿駅7:30 = JR特急あずさ3号 = 9:51茅野駅
茅野駅10:20 = アルピコ交通/北八ヶ岳ロープウェイ線 = 11:23北八ヶ岳ロープウェイ
【復路】
渋の湯14:55 = アルピコ交通/奥蓼科渋の湯線 = 15:52茅野駅
茅野駅16:20 = JR特急あずさ44号 = 18:43新宿駅
お申込み締め切り
1月5日(水)18:00
マツウラ企画
〒399-0744
長野県塩尻市大門1058-14-509
tel : 090-8465-9289
mail : mt.shin78@gmail.com
web : www.matsuurakikaku.net