諸事情につき2月開催分の日程が以下の通り変更になりました。
変更前:2月8日(水)-9日(木)→変更後:2月9日(木)-10日(金)
変更前のスケジュールでご参加をご検討いただいていた皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、どうかご了承のほどよろしくお願い致します。
【1月14日(土)-15日(日)/2月9日(木)-10日(金)開催・テント泊】
はじめての雪山テント泊
~星降る高ボッチ山~
コースの概要
はじめて&テント泊シリーズ。今回は雪山!
塩尻と諏訪の中間に位置する高ボッチ高原をフィールドに
・雪の上でのテント設営のコツ
・冬の夜の寒さとその対策
などを実際に体感しつつ学びます。
夏は車で行ける人気の高ボッチ山も、冬は雪山登山の世界で人はまばら。
静かな山歩き、静かなテント泊が楽しめます。
またこの山の醍醐味は何と言っても「展望」そして「広い空」。
長野県のほぼ中心部に位置し、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、御嶽山などが等しい距離にあり、山頂からぐるりと一望できます。
そして眼下には諏訪湖、その先は遠く富士山まで見渡せます。
更に夜は松本の夜景や、晴れれば満天の星空。
朝は八ヶ岳から上がる御来光を望めます。
ただ、雪の上にテントを張って一晩過ごすだけじゃない。
おまけ要素満載の高ボッチでぜひ贅沢な山時間を。
日にち
①2023年1月14日(土)-15日(日)【終了】
②2023年2月9日(木)-10日(金)【あと1名】
山行形態
テント泊 1泊2日
料金
25,000円(税込み)
※お支払いは 終了後銀行振り込み
※料金に関しては必ず こちら をご確認下さい。
※上記料金以外に、タクシー代(片道約4,200円/台)をお客様で人数割してご負担お願い致します。
定員
各回3名
集合
JR塩尻駅 10:30
解散
JR塩尻駅 12:00頃
※進行具合によって前後する場合があります
参加条件
・1日に4~5時間ほど歩く登山の経験があること
(テント泊の経験は問いません)
・本ページに記載する「持ち物」を揃えられること
スケジュール
歩行ペース、天候その他の理由で行程の変更や遅れが生じる場合があります。
一日目
10:30 JR塩尻駅 集合
塩尻駅 = タクシー = 高ボッチ山登山口
11:00~ 登山口…高ボッチ高原テントサイト(約5時間)
15:30 高ボッチ高原に到着 テント設営講習
高ボッチ高原にてテント泊
二日目
6:30~ 高ボッチ山山頂へ 出発
山頂よりご来光
8:00~ テント撤収
9:00~ 高ボッチ高原テントサイト…登山口(約3時間)
高ボッチ山登山口 = タクシー = 塩尻駅
12:00頃 JR塩尻駅着 解散
持ち物
以下の装備表と補足をご確認下さい。
装備に関する補足は以下となります。
・ヘッドランプと予備の電池を忘れずに!
【雪山登山装備】
・雪山用アウター上下→
上下セパレートのレインウェア(夏用)でもOK
※極薄素材のものは避けて下さい。
・雪山用登山靴→
防水性のある(ゴアテックスなど)の登山靴
※ハイカットで底の屈曲しづらいしっかりしたもの
・アイゼン→
チェーンスパイク または 6本爪以上のアイゼンでOK
・スノーシュー または わかん→
現地でのレンタルはありません。お持ちでない場合は事前に購入またはレンタルしてご持参下さい。
↓レンタル参考リンク
・ピッケル→
不要です
・トレッキングポール(ストック)→
お持ちのポールに取り付け可能な雪用のバスケットを必ずご持参ください
・手袋や防寒具→
必ず綿素材以外(化繊やウール、ダウン)のもので予備も含めて少々多めにご持参下さい
【テント泊装備】
・食料2食分→
夕食×1,朝食×1、氷点下でも調理できるもの
・テント本体→
本体、フライシート、ポール、冬季用のペグ
※有料レンタルあり(レンタルの場合は大きなテントに複数人入ることになります)
※ソロテントを希望の方は別途お問い合わせ下さい
・シュラフ→
-10℃程度の気温に対応できるもの
・個人用マット→
できれば4シーズン対応のもの
・1~2mm厚のテントマット→
テントのサイズによるが100cm×200cm程度の大きさのもの
・コッヘル、バーナー→
お湯のみの提供でよければガイドが行いますので不要です
・食器類
・ダウンシューズ
・その他快適に過ごすためのアイテム(なくてもOK)
・ランタン(コンパクトなもの、あまり重いものは不要)
・シュラフカバー(+αの防寒にもなります)
・エアーの枕 など
※装備に関しての不明点はお問合せフォームからお気軽にご質問下さい!
お知らせ
・登山届けの提出はガイドが行います。
・集合場所までの交通機関のご予約、同様に解散後のお帰りの交通機関のご予約等はご自身で行って下さい。
・集合場所から登山口までのでタクシー料金(片道約4,200円/台)はお客様で人数割してご負担お願い致します。
・昼食は各自となります、あらかじめご用意下さい。
・感染症対策を鑑みてテント内での食事につきましても各自となります。バーナー等の扱いが不安な場合はアドバイス致します。
・感染症拡大防止のため、当日までの体調管理、当日の体温測定等の徹底をお願いします。
・移動中や行動中に人との距離が近くなる際はマスクやネックゲーター等の着用をお願いします。
・参加に際して不安な点や不明な点などはお問合せフォームからご質問お願いします。
・開催当日に歩行が困難な悪天候が予想される場合は、前日の17時頃を目処に最終判断をして中止のお知らせをさせていただきます。
その場合キャンセル料は発生致しません。
参考移動経路
※移動経路はあくまでも参考です。今後時刻表に変更がある可能性もあります、必ずご自身でお調べ下さい。
また、復路は予定通りに解散できた場合の参考経路となっています。
【往路】
新宿駅8:00 = JR特急あずさ5号 = 10:27塩尻駅
【復路】
塩尻駅12:18 = JR特急あずさ26号 = 14:41新宿駅
お申込み締め切り
①1月11日(水)18:00
②2月5日(日)18:00
マツウラ企画
〒399-0744
長野県塩尻市大門1058-14-509
tel : 090-8465-9289
mail : mt.shin78@gmail.com
web : www.matsuurakikaku.net