· 

晩秋の七面山 その1

晩秋の七面山 その1

参道を彩る落ち葉
参道を彩る落ち葉

冬の気配もすぐそこまで近づいているような晩秋。七面山に登るべく山梨県の早川町を訪れました。


day1

下部温泉駅
下部温泉駅

塩尻から甲府経由で下部温泉駅へ。

駅からバスに乗ります。

 

バスを降りて南アルプスプラザへ。

ここで東京時代のアルバイト仲間と合流、再会は5年以上ぶりでした。

 

積もる話を消化しつつ、南アルプスプラザでジビエカレーを食す。

しっかりした赤身の鹿肉がすごく美味しかったです。

赤沢宿
赤沢宿

今日はそのまま早川町内を車でアテンドしてもらいます。

自分的に全く未開の地なので心強い!ありがたやー。

 

で、七面山への2つの登り口を案内してもらってから赤沢宿へ。

 

こんなところがあるなんて全然知りませんでした…。

石畳と独特の意匠を持つ建築から趣きと歴史がひしひしと感じられる集落です。

清水屋の2階
清水屋の2階

この日はけっこうな雨!しかもこれから夜までもっと強く降る天気予報。

こんな日は無理して歩かないで建物の中に限ります、ってことでお茶が飲める休憩所の清水屋さんへ。
注文をして2階に上がると…わお!炬燵!
清水屋からの風景
清水屋からの風景
歴史ある建物から集落を眺められます。

肘掛け縁から外を眺めるだけで悦に浸れます、古い建物好きだなー。
まめもちと甘酒
まめもちと甘酒

ここでいただくのは、まめもちと甘酒。

いまのところ食べてばかり。

 

このまめもちはほんと絶品でした、もちろん甘酒も美味しい。で、この炬燵…。外はしっかり雨。

だらけるわー。

 

ちなみにこのセット、某キャンプアニメで主人公がここを訪れた時に頼んだものと全く同じでした。たまたまです。

清水屋より見る七面山
清水屋より見る七面山

外を見ると時折ガスが薄くなり春木川を挟んだ対面に七面山が見え隠れ。

 

ここ、天気良かったらほんとに絶景なんじゃ…。

 

紅葉は少し前がピークだったようですが、その時期は混むんだろうな。

 

と、思っていたらお店の方から「前の週末は大忙し」だったことを聞いて、人気のある場所なんだなーと大いに納得。

 

この日はこのあと車で案内してもらいつつ、早川のことを聞かせてもらい、今日のお宿ヘルシー美里まで送ってもらいました。

ありがとう!

 

ヘルシー美里は廃校を利用した宿泊施設で、色々な自然体験やアクティビティも提供している面白い施設でした。

食事も地元のもので作られていて、お風呂も温泉で。ほんと快適そのものでした。


day2

で、翌朝。

今日は七面山へ登ります。

お萬の方像
お萬の方像

まずは登山口近くにある白糸滝へ。

 

滝の手前には徳川家康の側室お萬の方の像が、この「お萬の方」がこの滝で身を清めて七面山の女人禁制を解いたと言われています。

表参道入口
表参道入口

さて、登山開始。

この羽衣登山口から七面山の山頂までの標高差はおよそ1480m。

日帰り登山としてはなかなかの標高差。

朝の参道
朝の参道

まだ夜明け前。雰囲気ある参道を登っていきます。

丁目石と灯篭
丁目石と灯篭

1丁(約109m)ごとに古い丁目石と灯篭が。

?コケ
?コケ

苔?なのか…?

紅葉
紅葉

だいぶ空が明るくなってきました。

針葉樹に混ざる紅葉のが鮮やか。

朝日
朝日

東の山の上から朝日が顔を出しました、まぶしー。

中適坊
中適坊

23丁目、中適坊に到着。

肝心坊→中適坊→晴雲坊とだいたい10丁ごとに坊が建っていて、どこの坊にも参道を挟んで休憩所があります。

 

ですので休むペースはつくりやすいかなと思います。

ブナの落葉
ブナの落葉

足元にはブナの落葉がいっぱい。

白峰三山
白峰三山

お!視界が開けると晴天に雪をかぶった山々が!

遥か遠くに奥秩父
遥か遠くに奥秩父

もっと開けたところで遠くを見ると奥秩父の主脈。

期待していた以上の展望でした。

主要な山頂はほぼ全て同定できました。

赤沢宿
赤沢宿

眼下には昨日おじゃました赤沢宿。上からすいません。

毛無山
毛無山

いつも奥秩父から「富士山の脇にある山」としてみていた毛無山がこんなに立派な山だったとははじめて知りました。

標語
標語

ところどころに現れる標語。

 

初心に戻って今日は心から山を楽しみます。

富士山
富士山

35丁目付近まで登ってきました。ふと左側を見ると…

 

富士山!デカっ!!

トヤマシノブゴケ
トヤマシノブゴケ

道の脇には様々な種類の苔が、これは外山忍蘚。

タマゴケ
タマゴケ

あの特徴的な目玉(蒴)はないけど玉蘚。

英語ではその蒴を青りんごになぞらえてApple mossと呼ぶらしい。

ジャゴケ
ジャゴケ

一瞬気持ち悪い蛇苔。そのまんま蛇の模様だから蛇苔。

フジノマンネングサ
フジノマンネングサ

ふわっとした好きなコケのひとつ、富士之万年草。

カガミゴケ
カガミゴケ

全体にツヤのある鏡蘚。木の根元をびっしりと覆っていました。

ハイゴケ
ハイゴケ

これもふわふわっとした印象の這蘚。まだ他にも多くのコケが見られましたー。

ミズナラの落葉
ミズナラの落葉

今度は落葉がミズナラ一色に。

門が見えた
門が見えた

立派な門が見えてきました!

和光門
和光門

46丁目、和光門です。いよいよ山頂部に入っていきます。

和光門の注意書き1
和光門の注意書き1

門の横には注意書きが。

自分の持っている行動食は「生ぐさ物」なんだろうか?

とりあえずこの先では食べないでおこう。

和光門の注意書き2
和光門の注意書き2

もう一個注意書き。

ドーンと「下乗」??

さっそくGoogleに聞いてみる。

 

あー乗り物から降りろってことなんですね。

馬で入っちゃだめってことでしょうか。

最近もそういう人いるのか?

和光門からの参道
和光門からの参道

門をくぐるとthe参道な坂道を進みます。

いざ七面山の中心地へ。

 

つづく


☆募集中の企画です!!

 

○安全登山を学びつつ、旧中山道を歴史散歩。塩尻での良き時間を!各日参加も可能です。

2021年12月11日(土)-12日(日)塩尻の名峰「霧訪山」で安全登山講習 &塩尻の旧中山道を歩く

 

○雪山登山のはじめの一歩はぜひここで!装備品から当日の諸々までばっちりサポートしますのでお気軽にご参加下さい。

2022年2月15日(火)はじめての雪山歩き・北横岳

 

○次のステップは山小屋泊の雪山縦走にチャレンジ!初心者OK。

2022年1月8日(土)~9日(日)はじめての雪山縦走・北八ヶ岳

2022年2月11日(金)~12日(土)はじめての雪山縦走・北八ヶ岳

 

○雪山登山のはじめの一歩はここでもOK!タイミングがよければ一面霧氷の銀世界に。

2022年2月5日(土)雪纏う赤城山

 

○雪の豊富な裏磐梯でスノーシューハイク2days。

2022年2月18日(金)-19日(土)裏磐梯・五色の沼と黄色の滝

 

○ほんとの空は安達太良山にある!山小屋泊まりで充実の雪山登山を。

 【2022年2月20日(日)-21日(月)「ほんとの空」安達太良山

 

みなさまのご参加お待ちしております!!